お電話にてお問い合わせをいただきました。
お持ちの収益物件の塗り替えの件でご相談をいただきました。
樋がある方の破風はさほど傷んでいないのですが、樋のない妻側の破風は
紫外線と風雨に晒され、かなり傷んでいました。
塗装をすることによって、更に反りが増幅されて見えてしまうこともあるため
その可能性についてはお話をしました。
お見積もり提出の後、工事を発注いただきました。
6軒分の居室は全て入居中。
工事のご挨拶と合わせて、足場仮設のスペース確保のため、
敷地内、共有スペースに置かれている私物の整理を入居者の皆様へお願いしました。
工事をお待ちいただいている期間中に、
細かい内容を煮詰めたり色の打合せ等行いました。
①足場仮設
車両が進入出来ない路地の奥に建つMマンション様。
手搬送で足場部材を搬入しなくてはならず、路地の皆様にもご挨拶で、その旨を伝えました。
毎日の作業トラックの駐車場所は、近くに住まう私たちの親類に駐車場を借りることが出来ました。
無事に足場が建ちました
工程によって、お伝えしなくてはならないことの周知を図るため
掲示板を設置
②高圧洗浄
③シーリング工事
④屋根塗装
4)中塗り
塗り板を御覧になり、即決で選ばれた色はナスコン
私も大好きな色で、外壁色と相性がよい場合、ついお勧めしてしまいます
⑤外壁塗装
1)下塗り
下塗りは錆止め。
入居者さんの中に、少し臭いに敏感な方が居られると、
M様からの情報で錆止めには水性のものを使用しました。
何気ない、工事とは直接関係のないような会話の中から、大切な情報が得られたり・・・、
施工前に出来るだけお話をする機会を多く設けるのはこういう目的もあります。
2)中塗り
せっかくだからイメージを変えたいとMさま。
2色塗り分けを検討なさいました。
どのように色を分けたかは後ほど・・・
⑥付帯部分塗装
⑦破風工事
こうして
工事完了!!!
施工前
紺色でシックにもしたいけれど、あまり暗い印象になるのも避けたいとM様。
北面路地に沿った一部分のみ紺色にしました。
事務所やご自宅でお話をさせて頂きましたが、
毎回思わず「仲が良いですよね」と言ってしまうほど仲の良いご家族。
お会いしてお話しするのが楽しみで、いつもほのぼの、暖かいものを分けていただいていました。
Mさま、どうもありがとうございました。
入居の皆様も、工事期間中はご協力、ありがとうございました。