立て続けの塩ビシート防水(機械式固定工法)・・・神戸市灘区O社様・中央区マンション様屋上防水工事(前編)

ここのところ増えてきている
塩ビシート防水(機械式固定工法)                           

先日、お世話になっている会社の屋上を施工

<施工前>

<工事完了後>

 

 

Q:そもそも塩ビシート防水って?
塩化ビニル樹脂で作られたシートを下地、もしくは緩衝材の上に貼って
防水層を作るもの

 

Q:機械式固定工法とは
塩化ビニル製の防水シートをディスクで固定する工法
全面接着ではなくディスク部分のみ固定される

Q:塩ビシート防水の優れた点は?
◎下地を選ばない
◎工期が短い
◎メンテナンス性に優れる
◎躯体の振動の影響を受けにくい

なかでも機械式固定工法は、全面接着でないため
◎通気性が良い
◎通常のシート防水よりも更に
亀裂や躯体の振動などの影響を受けにくい

 

Q:塩ビシート防水のイマイチな点とは?
◎複雑な形状の場合、施工が難しい
◎歩行には適さない

なかでも機械式固定工法には、ちょっとキビシイ点が。
それは
 ディスク固定時の、振動・騒音

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

最近、中央区のマンション屋上の施工が完了したところ

塩ビシート防水(機械式固定工法)実際の施工を見てみましょう

 

施工前の様子                           

現況は、シート防水(立ち上がり部ウレタン)
ポコポコとキノコのように臭気管が点在

一部シートが浮き上がり

シートを固定するアングルの上から、
クロス入りウレタン防水が被せられていました。
クロスが破れて、下のアングルが露出

いくつかの業者さんの手を経てきたのか、
ところどころ、その業者さんなりの紆余曲折が見て取れます。

 

屋上の縁には庇が

 

 

施工の様子                             
付帯部分の塗装       
屋上防水の前に、臭気管の塗装を行い

 

 

下地処理            
既存の防水の上から、さらに塩ビシートを重ねるのですが
やはり下地処理は念入りに!

 

<不良箇所、焼き戻し>
既存シート防水の不具合箇所を切開、
バーナーを使って接着面を炙って接着

脱気筒は今回必要なし。
撤去後の処理

不具合箇所を撤去したり

補修したり

 

下地や勾配を整えたり

 

躯体を貫通する排水口・ドレン部分には改修ドレンを

 

こうしていよいよ
作業はディスク固定・塩ビシート敷設に入っていきます。

 

工事着手前に、
機械式固定工法の重要なポイントともなる
振動・騒音
ご入居の方、近隣にも案内を配り周知を図りました。

※こちらのチラシは入居者さん用
続きは次回に!

 

    関連記事

    1. 神戸市灘区M様邸外壁・屋根塗装、その他工事

    2. 紙みたいな外壁、何とかなりませんか?・・・明石市H様邸外壁塗装、その他工事

    3. 3軒一緒の塗り替え・・圧倒的な結束力に感謝!!~垂水区O様、Y様、O様邸

    4. 明石市I様邸外壁・屋根塗装工事

    5. 神戸市兵庫区Eマンション様大規模修繕工事、進んでいます!

    6. 多彩模様(水性ペリアート)仕上げ外壁塗装

    0120-
    37-1529
    お問い合わせ
    フォーム