「チームカジカワ」
梶川塗装の脇を固める心強い業者さんの集団。
工事にまつわる各業種
「足場」「大工」「板金」「水道・ガス」「左官」「電気」「サッシ」
「塗装」「シーリング・防水」「クロス」「外構・造園」「洗い屋さん」などなど
誰が先頭に立つかによって「チーム〇〇」の、呼び名は変わる訳ですが
今回は「チームカジカワ」全員集合となりました。
年明け一番、肚を据えて挑む現場となりました。
もともとの施工方法に問題があることに加えて、
いくつかの「他社様」の手を経てきており、「納め方」がバラバラ。
頭の痛い現場であることに間違いありません。
後々の修繕にかかる費用を考えると
「売却されたほうが良いのでは」とお客様にお伝えしたほど。
どの現場も、それ相応の覚悟を持って施工していますが
今回の現場は更なる覚悟をもって挑む必要がありました。
施工前の様子
不具合箇所をまとめてみました
最初は塗膜の密着が悪いのかと思い
これらはすべて、
サイディング直貼りによる不具合。
今でこそ悩ましい限りの直貼りですが
当たり前に施工されていた時期もありました。
見積もり段階でチームカジカワ招集。
カバー工法で行くしかないけれど、そもそも可能なのか!?
それぞれの職掌に基づき意見を述べ合い、
お互いフォローしあって頑張ろうという事でまとまりました。
一部他社様が壁を貼りかえておられますが、
建物の大部分が今回の該当範囲となります。
なかなかの大工事です。
足場仮設
高圧洗浄
ケレン・錆止め
壁の工事に支障ない部分を前もって
軒天補修・塗装
下地
防水シートを貼り
サイディング取り付け
給湯器やメーターボックスなど建物に付随するものを
一旦取り外し、サイディングを取り付けたのち、再度取り付けます
概ねサイディング取り付け作業は完了
この後、目地やサッシ際などのシーリングを行う予定
工事もいよいよ大詰めを迎えています。
作業途中にも、作業後にも
「こうした方が良いのでは?」
「ここは問題やと思う」
思うことがあるとその都度、始まる議論。
予想外の寒さの中、皆、熱い!
その熱量を嬉しく頼もしく思いながら日々現場を覗く私でした。
肚をくくっているのは私たちだけでないはず。
何より誰より一番覚悟を決め、肚を据えておられるのは
他ならぬお客様。
最後までしっかり頑張ろう!!
施工事例の報告が年明けから大きな現場続きで更新できておらず。
「あけましておめでとうございます」のまま・・・。
これはイカン!
今回は完了を待たず中間報告となりました。
お客様、近隣の皆さま
工事の完了まで今しばらくご不便をおかけします。
何卒よろしくお願いいたします。